
年収200万程度でもクレジットカード利用で毎年1万円以上得をしている、生活雑貨販売員の薫です。
どこのクレジットカード作ろうか悩んでるんですよね〜
とこぼした同僚に、お得なクレジットカードのオススメとお得な使い方を解説したら、
薫さん…まるでカード会社の人みたい
とちょっと引かれるくらいにはクレジットカードについて詳しい私(`・ω・´)
なかなかお給料の上がらない今の世の中。
「お金ない〜、お金降ってこないかなぁ」なんて思う時ありますよね。
でも、想像してみてください。
何気なく使っている1万円が使い方次第で1万円以上の価値になるなら、それってすごいことだと思いませんか?
100万円が101万に変わったら、それって大きいことだと思いませんか?
私はクレジットカードを徹底的に利用することで、年収200万でも年間で最低1万円以上得をしています。
今日は私が実際使用しているクレジットカード「エポスカード」の魅力とお得な使い方についてご紹介いたします。
- 自由に使えるお金が少ない低収入の人
- 現金払いしている人
- クレジットカードに興味がある人
- 少しでもお得に買い物がしたい人
コンテンツ
低所得者向けのクレジットカードは、楽天カードかエポスカードの2択だと思う件
低所得者にオススメのクレジットカードは?って聞かれたら、私は即答で
「楽天カードかエポスカード」と答えます。
その理由は2つ。
- 無料で作れる
- ポイント還元率が高い
から。
どちらもクレジットカード専門家が自信を持ってオススメするカードとして紹介されている、信頼できるカードです。
2つのカードの特徴をかんたんにまとめました。
楽天カード![]() | エポスカード![]() |
入会費・年会費無料 | 入会費・年会費無料 |
税込100円で1ポイント | 税込200円で1ポイント |
楽天サービスを使うことで ポイントが貯まりやすい | 丸井デパートを中心に 優待が充実 |
VISA JCB MasterCard アメリカンエキスプレス から選べる | VISAのみ |
楽天ETCカード 年会費500円+税 | エポスETCカード 年会費無料 |
海外旅行傷害保険付き | 海外旅行傷害保険付き |

楽天は100円に1ポイントというポイント高還元率が魅力ですね!
さらに楽天市場でのお買い物など、楽天サービスを使うことでポイント倍率が何倍にも膨れあがります!
どちらも魅力的なカードですが、私は自分が実際に使用してメリットを感じているエポスカードをおすすめしています。
特に、
- 私と同じ低収入
- クレジットカードを作るのが初めて
- クレジットカードを使ったネットショッピングってなんだか怖い…
そんな人におすすめしているカードです。
その理由をこれからお伝えしていきますね。
エポスカードがおすすめな6つの理由
私がエポスカードをおすすめしている理由はこの6つです。
- 入会費・年会費がずっと無料
- 丸井デパート以外にも優待が豊富
- ネットショッピングでポイントが貯まりやすい
- バーチャルカードを使えばネットショッピングも安心!
- ポイントの使い道が豊富
- ゴールドカードへのグレードアップがかんたん!
そもそも低所得者は使えるお金が少なく不利な状態
当たり前といえば当たり前の話なんですけど、私のような低所得者は、給料が安いので基本的な生活費で給料のほとんどを使い果たしちゃうんですよね。
世の中のサービスはお金を持っている人がより得をするように出来ているわけですから、すでに不利な訳です。
だから、今ある手持ちのお金をどうやって最大化するか、それがすごく重要です。
エポスカードがおすすめな理由①
入会費・年会費がずっと無料
生活するのに精一杯な収入なわけですから、余分なお金は払えません。
エポスカードは入会費・年会費が永年無料で、低収入でも最短即日発行ができるクレジットカードです。
エポスカードがおすすめな理由②
丸井デパート以外にも優待が豊富

エポスカードはデパートのマルイの子会社が運営しているクレジットカードです。
近くにマルイないし、マルイでお買い物もしないから、
私には関係ない〜
そう思われる方もいるかもしれませんね。
そんな人はぜひ、エポトクプラザでお近くの優待店舗をチェックしてみてください。
エポスカードの優待店舗は全国で7,000店舗。
飲食店、遊園地、映画館などの優待店舗が見つかるはずです。
私がよく利用するのは、スターバックス。
エポスカードとStarbucks Rewardsを使って、時折無料でフラペチーノを楽しんでいます。
スターバックスをよく利用するという人は「エポスカード×スターバックスカードの合わせ技でフラペチーノが無料で飲める方法教えます」も読んでみてくださいね。
エポスカードがおすすめな理由③
ネットショッピングでポイントが貯まりやすい

今ある手持ちのお金を最大化するために、具体的に何をするかというと、
「メインで貯めるポイントを1つに決めて、そのポイントを効率的に貯めていく」
ということをしていきます。
じゃあ200円ごとに1ポイント貯まるエポスカードより、
100円ごとに1ポイント貯まる楽天カードの方がお得なのでは?
楽天サービスを中心に使う人なら、確かにそうです。
でも、ネットショッピングをするお店って楽天だけですか?
楽天に探している商品がなくて、Amazonやベルメゾン、ブランドの公式オンラインショップなどで買い物をしたりしませんか?
エポスカードは、ネットショッピングで真価を発揮するカードだと私は思っています。
ネットショッピングをする際に、たまるマーケットを経由することでエポスポイントが2〜30倍にもなります。
- Amazon…2倍
- 楽天市場…2倍
- Yahoo!ショッピング…2倍
- ベルメゾン…2倍
- メルカリ…2倍
- Qoo10…3倍
- セブンネットショッピング…3倍
- イトーヨカドー通販…5倍
- セシール…5倍
- ニッセンオンライン…5倍
- 楽天トラベル…2倍
- HIS…3倍
- 一休.com…4倍
- じゃらん…5倍
- エクスペディア…9倍
- DHC…4倍
- オルビス…4倍
- ファンケル…4倍
- コスメランド…10倍
- THE BODY SHOP…10倍
- ワタシプラス資生堂…13倍
私がよく使うのは、楽天市場・楽天トラベル・楽天ふるさと納税・Amazonです。
もちろん楽天やAmazonでのお買い物は楽天ポイント・Amazonポイントも貯まります。
エポスカードは、このたまるマーケットを使うことで、楽天と同じかそれ以上にお得にポイントが貯められるカードになっています。
スターバックスカードのオンラインチャージにエポスカードを使うと、たまるマーケットを使わなくてもエポスポイントが2倍になるので、それもよく使っています。

エポスカードがおすすめな理由④
バーチャルカードを使えばネットショッピングも安心!
ネットショッピングでクレジットカード番号を入力するのって危険じゃないの…?
個人情報流出とか、クレジットカードの不正利用とか、テレビで見たよ(´・ω・`)
クレジットカード使ったことのない人からよく聞く話です。
私も、初めて利用するネットショップで買い物をするときは、「なんか怖いな〜…」と思ってしまいます。
テレビの個人情報流出問題を見ると、背筋がひやっとしますよね。
そんな人のために、エポスカードでは「バーチャルカード」というネットショッピング用の決済番号を発行することができるんです!

バーチャルカードは、実際のプラスチックのカードではない、決済番号のみの仮想のカードです。
自分の番号とは全く別の決済番号なので、万一情報流出・不正使用されたとしても、持っているエポスカードの番号が流出することはありません。
使用中止・再発行もすぐかんたんにできます。
また、バーチャルカードの決済番号を使用するたび、使用額の上限を決めることができます。使わないときは0円に設定しておけば安心ですね。
エポスカードがおすすめな理由⑤
エポスポイントの使い道が豊富
エポスカードを使ったことで貯まったポイントは2年間の有効期限があり、様々な使い方が出来ます。
もしポイントが1,000ポイント貯まっていて、1,000円以上ネットでお買い物をしていたらそのポイントで支払うことができます。
エポスポイントは一定額たまるとギフト券と交換することもできます。
- VJAギフトカード
- クオカード
- amazonギフト券
- iTuneカード
- スターバックスカード
- その他店舗発行のギフト券など
マイルは2ポイント=1マイル、その他ポイントは1ポイント=1円相当で交換できます。
交換手数料などはかからないので安心ですね。
- ANAのマイル
- ANAスカイコイン
- JALのマイル
- スターバックスカードチャージ
- ノジマスーパーポイント
- dポイント
- auウォレットポイント

これがポイント利用の一番オススメの方法です。
エポスVISAプリペイドカードにポイントをチャージすると、1ポイント1円としてチャージされます。
さらに、200円ごとに1円エポスVisaプリペイドカードにキャッシュバックされます。

例えば5,000ポイントをチャージして、5,000円の物をエポスプリペイドカードで買うと25円がキャッシュバックされるということです。
エポスプリペイドカードは70種類以上の柄デザインがあり、
- ワンピース
- 銀魂
- すみっコぐらし
- プリキュア
- 新テニスの王子様
- Fate
などのアニメとのコラボカードがあります。
VISAのクレジットカードが使えるお店ならどこでも使えるエポスVISAプリペイドカード。
ぜひチェックしてみてくださいね。
エポスカードがおすすめな理由⑥
エポスカードのグレードアップがかんたん!

エポスカードはゴールドへのグレードアップがかんたんです。
通常年会費が5,000円かかるゴールドカード切り替えですが、クレジットカード会社からの招待(インビテーション)が来ると年会費永年無料でゴールドカードに切り替えることができます。
低収入でもゴールドカードが持てるんです!
エポスカードは年間50万円の利用でインビテーションが来ます。
私はイオンセレクトカードも持っているのですが、そちらのインビテーションの条件は年間100万円利用だと言われています。
そのほかの「ゴールドカードにグレードアップしやすい」と言われているカードも、大体は年間100万円がインビテーションが来るラインのようです。
エポスカードは、その半額の50万円でゴールドカードが無料で持てるんです。
私もそれを知って、それまで現金で支払っていた支払いのほとんどをエポスカードに変えました。
すると、条件の50万円に達する前に半年足らずでエポスゴールドカードのインビテーションが来ました!

日常的に使っていたことで優良客として認めてくれたっぽい!
(詳細は不明)
エポスカードからグレードアップしたエポスゴールドカード。
そのメリットは一体なんなのでしょうか?
2年間の有効期限があるエポスポイント。
その有効期限がなくなり無期限になります。
使用するのを忘れてせっかく貯めていたポイントを失ってしまった!なんて悲しい思いをせずに済みますね。
よく買い物をするお店、毎月かかる光熱費支払いなどを選べるポイントアップショップとして3店舗まで登録することができます。
登録したポイントアップショップにエポスカードで支払いをすると、ポイントが最大3倍貯まります。
エポスカードが選定しているポイントアップショップは300以上!
きっとあなたがよく使うあのお店も載っているはずです。
- イオン
- ファミリーマート
- セブンイレブン
- イトーヨカドー
- ミニストップ
- セイコーマート
- ドラッグストアモリ
- ココカラファイン
- マツモトキヨシ
- ビックカメラ
- ニトリ
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- 無印良品
- ZARA
- 西松屋
- ガスト …
書ききれないほどたくさんあるので、詳細は下のボタンからチェックしてみてください!

エポスゴールドカードは、年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。
年間50万円を達成すると2,500ポイント、
年間100万円を達成すると1万ポイントが追加されます。
100万使って1万円がもらえるって考えるとすごいですよね!
エポスカードにはもともと海外旅行傷害保険が付いています。
それはエポスゴールドカードになってももちろん付いているもの。
エポスゴールドカードではさらに、航空機利用の際に空港ラウンジが無料で使える優待が付いています。
空港ラウンジは「一定の人しか使えない特別な待合室」です。
旅行の移動時間の中で、待ち時間ってちょっとつらく感じることもありますよね。
エポスゴールドカードがあれば、そんな待ち時間をラウンジでゆったりくつろぎながら過ごすことができます。
エポスゴールドカードユーザーの私が2年2ヶ月で貯めたエポスポイントを公開
私は2017年6月末にエポスカードを作り、
12月にはゴールドカードのインビテーションが来て
2018年1月にエポスゴールドカードに切り替えました。
現在2019年8月27日時点でのポイントはこちら。

25,298ポイントです!
9月6日にはポイントが追加されて26,000円を超える予定(`・ω・´)!!
このたまったポイントは、さらにエポスVISAプリペイドカードにチャージして使用するつもりです。
エポスカードは本当にオススメできるクレジットカード
低収入の人はとにかく自由に使えるお金が少ないです。
現代はなかなか給与も上がりません。
預金金利も低くてなかなか増えません。
だから今自分の自由に使えるお金の価値をどこまで最大化できるかがすごく大事なことだと私は思っています。
そしてそのお金の価値の最大化に、このエポスカードはかなり役立ってくれています。
お金がない、と嘆く前にぜひ自分のお金の使い方を見直してみませんか?
今よりちょっと豊かな生活を、エポスカードが叶えてくれるかもしれません。
最後までお読みくださりありがとうございました!

コメントを残す