おはようございます、薫です。
ようやく念願のMacBook Air 2018を購入しました〜!
今夜届く予定なのでとても楽しみです。
コンテンツ
今回購入したもの
(2019年7月8日購入)


13.3インチMacBook Air 2018
- 2018年10月発売モデル
- 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
- メモリ8GB
- 512GB SSDストレージ
- Rethinaディスプレイ搭載
通常価格ではこのスペックで178,800円(税抜)のところを、
今回151,800円(税抜)で買うことができました!
金額にして27,000円引き、15%オフで購入することができてとても嬉しいです。
https://nr.apple.com/d2s4s1c8n1
MacBook AirにTrue Toneテクノロジー対応のRetinaディスプレイが搭載され、価格もAirに(安く)なりました。
昨日は、私がMacBook Air2018を選んだ理由についてお話ししました。

今日は、今回のお買い物で知った「Apple製品を安く買うコツ」についてお話ししたいと思います。
とにかく安く買いたい!→整備済製品を狙う
整備済製品とは、Apple公式が整備・販売している「限りなく新品に近い中古品」です。
Apple認定整備済製品はすべて、新品のApple製品と同様の機能上の基準を満たすため、全項目試験を含む厳格なプロセスで再整備を受けています。整備済デバイスはまったくの「新品同様」で、新品と比べて最大15%引きの特別価格で購入できます。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/about
メリットは4つ。
- 安い!高価なApple製品が最大15%オフ
- Apple品質の整備とクリーニングがされていて安心
- 1年間の製品保証つき。Apple Careに加入すれば延長保証もつけられる
- 返品無料
受けられるサービスは新品のそれと同じなんですね。
「絶対新品じゃなきゃイヤ!」って人じゃなければ、かなり買いだと思います。
整備品購入にはデメリットもあります。
- 新品同様とはいえ新品ではない
- 整備品は新品のものと箱のデザインが違う
そして何より最大のデメリットは、「買いたい時に買えない」こと。
整備済製品はその名の通り、誰かが返品なりなんなりした製品を整備したものなので、供給が不安定なんですよね。
自分の欲しい商品が運良く出品されるのを待たないといけないわけです。
時は金なりですから、出品されるのを待っている間、やりたいことに着手できないのはかなりのデメリットだと思います。
整備済製品をゲットするコツ
①買うものをあらかじめ決めておく
高価なMacが安くで手に入る整備済製品は大人気で、時間勝負・早い者勝ちの争奪戦。
特に最新機種のカスタマイズ品は、「どれにしようかな〜」などと考えている間に売り切れてしまいます。
あらかじめ、
- パソコンを使ってやりたいこと
- やりたいことに必要なパソコンスペック
- 自分が購入できる価格帯
をはっきりさせ、買いたい商品の目星をつけておきましょう。
②Appleストアの製品済製品のページをこまめにチェック
整備済製品のページは必ずブックマークしておきましょう。
整備済製品が追加されるのは基本的に平日です。
時間帯は日によってまちまちで、深夜に追加される場合もあるようでした。
朝昼晩と、気が向いた時にこまめにチェックするのが大切です。
③apple_refurbを有効活用
apple_refurbという、Appleストア整備済製品の入荷状況を教えてくれるサイト・Twitterアカウントがあります。
このアカウントをフォロー、通知をオンにしておけば入荷後5分以内にその情報を知ることができます。
また、http://apple-refurb.mn-memo.com/では整備品がどれくらいの期間で売り切れてしまうか確認することができます。

こうやって見ると、私の欲しかった商品は全然整備品出ていませんね。
ほんと運が良かったと思います。
④あとは執念と思い切りと運
あとは
- 運良く欲しいものが出品されるか
- 出品されたタイミングに居合わせられるか
- 居合わせたとき思い切り良く購入できるか
だと思います。本気度が試されますね。
資金に余裕があるならクレジット一括払い
ただでさえおトクな整備品ですが、クレジットカードを使うことでポイントがたまり、さらにおトクに購入することができます。
特にエポスカードを持っているなら、たまるマーケットを経由することでポイントが倍たまります。

▼2019年7月1日〜31日までは期間限定でエポスポイントがなんと4倍に。

15万のものを買うとポイントが3,000円たまる計算です。これは嬉しい。
私は資金がなく、一括で買うとなると今まで貯めた少ない貯金と夏のボーナスをMacBook Air購入で使い果たしてしまう可能性が高かったので、今回は金利0円のアップルローンを組みました。
ポイントが貯まるからと言って3回以上の分割払いやリボルビング払いをするのは絶対にやめましょう!
ポイント還元率より手数料のほうが高く損をします。
特にリボルビング払いは悪夢の始まりです。
今ならアップルローンが金利0円
アップルローンとは、オリコ(株式会社オリエントコーポレーション)が提供している分割払いサービスです。
購入者の私たちとAppleの間にオリコが入って、私たちの代わりにオリコが一括でAppleにお金を支払ってくれます。Apple製品を手に入れた私たちは、代金を建て替えてくれたオリコに対して毎月決められた額を分割で支払う、という仕組みです。

現在、2019年8月30日までの期間限定で、アップルローン(24回払いまで)の金利が0円になっています。
これを使わない手はないです。
ちなみにクレジットカードで分割払いをすると、手数料として金利が15%かかります。
たとえば15万のMacBookを買うとして、
アップルローン24回払いなら、
毎月6,250円×24回払い=150,000円
ですが、
金利15%のエポスカード24回払いなら、
初回8,720円+7,200円×23ヶ月=174,320円
で24,320円もの手数料がかかります。
さらにリボルビング払い(月々5,000円)なら、
38回払いで合計189,234円(うち手数料39,234円)になります。
手数料にそんなに払うくらいだったら、周辺機器を買ったり、他のことに使った方がよっぽどいいですよね。
10月からは消費税も上がりますし、一括で買えないのであれば、今が買い時だと思っています。
15秒で終わったアップルローン審査
一般的に審査が早いと言われるアップルローン。
ネット上で必要な項目を入力していくだけです。
長くて5日、だいたい5時間ほどかかると言われるアップルローンの審査ですが、私の場合その場で審査がおりました。かかった時間はわずか15秒。
おそらくエポスゴールドカードの使用(返済)実績があったためでしょう。
入力事項が多くてちょっと面倒くさかったので、事前準備した方がいいかもしれないものをまとめました。
アップルローン申込みの前に準備しておくと良い(かもしれない)もの
- 運転免許証…住所と免許証の番号を聞かれます
- 源泉徴収票…年収を聞かれます
- 勤めている会社の電話番号
業種を選択する項目があって、日用雑貨店の販売員をしている私は、店舗勤務が内勤にあたるのか外勤にあたるのかでめちゃくちゃ迷いました。少なくとも本社勤務ではないので。
結局会社名と電話番号を店舗(内勤)にしたのですが、問題なく通過することができました。
今回のお買い物内容まとめとApple製品を安く買う方法
今日のまとめです。
今回のMacBook Air購入の内容
- MacBook Air 2018…151,800円(税抜)
- Apple Care for MacBook…23,800円(税抜)
- 消費税込みで総額189,648円
- アップルローン使用で15,804円×12回払い(金利0円)
Apple製品を安く買うコツ
- 新品同様の整備品がおすすめ
- 入荷状況を教えてくれるTwitterアカウントが便利
- 資金があればクレジット一括払いで
- まとまった資金がない人は今だけ金利0円のアップルローンを使おう
金利の高いクレジット分割払いや、リボ払いは論外!
自分の出せる金額の上限をしっかり把握しておくことが大切です。
アップルローンも金利0円とはいえ借金なので、返済計画はしっかり立てましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す