以前は頭の中がうるさくて眠れなかったのが、最近はこのアプリを起動して5分以内に眠れるようになりました。
今日はメンタリストDaiGoさん監修の睡眠アプリ「マインドシャッフル」を紹介します。

マインドシャッフル
コンテンツ
考え事が止まらない!思考中毒の辛さ
「考え事が止まらない」というと、常に考え事をしている、というイメージが強いかもしれません。
私の場合、「考え事をしている」状態で、テレビの副音声のように「別の考え事が頭の中で流れている」状態が常に続いています。
仕事のことやプライベートのことなど、意識的にしている考え事は「主音声」。
そしてそれを考えている最中にも、副音声で常に別の思考が頭をよぎっています。
そのためうまく目の前の作業に集中できず、注意力散漫になり、ケアレスミスが多発する…そんな生きづらさを抱えながら日々を生きています。
いろんな人の声が混ざり合って聞こえてくる、騒がしい雑踏の中にいるとちっとも落ち着きませんよね。
それが私の脳内で毎日起こっている現実です。
眠りたいのに眠れない…
私の頭の中は、常にざわざわ。
それは、眠ろうとしている時にも変わりません。
「明日も早いし、そろそろ寝よう」
「今日も疲れたな」
「もう何も考えたくないや」
そう思っても、頭の中はざわざわざわざわ。
頭の中で思考が駆け巡っていて、自分の思考がうるさくて、ちっとも落ち着かない。
本当に眠くて眠くて仕方なくて寝落ちするレベルまで行かないと眠れない、そういう日がほとんどでした。
DaiGo監修睡眠アプリ「マインドシャッフル」とは?

「マインドシャッフル」はランダムに単語を読み上げてくれる自動音声アプリ。
ベッドに入ったらすぐこのアプリを起動して、目を閉じましょう。
(ベッドで眠る以外の行為をすると、脳が「ベッド=眠る場所」と認識しなくなってしまうので注意しましょう!)
真ん中の月マークを押すと、自動音声が間隔を空けて単語を読み上げ始めます。

「ねこ」、「ひこうき」、「りんご」、「ひまわり」…
「ねこ」と読み上げられたらその間は、ねこのことだけ考えます。
「ひこうき」と読み上げられたらその間は、飛行機のことだけ考えます。
そうするとだんだん眠気が襲ってきて、気付けば眠りに落ちています。
1週間続けたらマインドシャッフルを起動して5分で眠れるようになった
マインドシャッフルを使っても、頭の中でざわざわざわざわ副音声が流れてなかなか寝付けない、という方がいらっしゃると思います。
私も最初は30分続けても眠れませんでした。
それでも毎日続けてみて、30分が15分になり、15分が10分になり、
今では5分ほどで眠れるようになりました。
まずは1週間続けてみてください。
思考中毒さんにおすすめの入眠対策&グッズ
思考を紙に書き出してみる
私の頭の中は思考でいっぱい。
でも、その思考って「まとまった形をしている」わけじゃないんですよね。
バラバラのパズルのピースのように、一つのかけらだったり、いくつかまとまって少し形になっていたり、そういう「未消化」な思考がたくさん頭の中に渦巻いているわけです。
そんなまとまっていない思考を放出する(アウトプットする)ことで、頭の中の雑音が楽になることがあります。
Twitterなどでもいいのですが、液晶の明るさが脳に刺激を与えてしまう場合が多いので、私は断然紙に書くことをおすすめします。

ミドリ「きまぐれ日記」

同じシリーズで「おやすみ日記」というのもあります。

表紙はフクロウのデザイン。
こちらは1日あたり「できごと」が4行、「感想」が2行と罫線が区切られています。
個人的には書く量の制限がない「きまぐれ日記」の方が好きですが、寝る前に日記を書くのを習慣にしたいという方には「おやすみ日記」が始めやすいかもしれませんね。

香りの力を借りて、心をリラックスさせてみよう
思考中毒の人の頭の中は、常に思考していて興奮している状態。
香りの力を借りて、興奮した頭と心をリラックスさせてあげるとより眠りやすくなります。
今私が使っているお気に入りのアロマスプレー。
フランス産の精油を贅沢に使った、デュランスのアロマスプレーです。

ラベンダーとスウィートオレンジの精油をブレンドした夜用の香りです。
ラベンダーとスウィートオレンジは、リラックス効果が高い香りで、
質の良い睡眠をもたらしてくれるほか、翌朝スッキリした目覚めを得られることで有名です。
同じ香りのアロマオイルタイプもあるのですが、私的にはスプレータイプの方がふんわり優しい香りに思える不思議…。
アロマオイルタイプはなんだか「アロマオイル!」「ハーブ!」って感じでクセが強いんですよね。
アロマスプレータイプはふんわり香るので、アロマ初心者さんでも取り入れやすい香りだと思います。
もし良かったら試してみてくださいね。
思考中毒で眠れない時の解決策
- メンタリストDaiGoさん監修の睡眠アプリ「マインドシャッフル」を1週間続けてみる
- ベッド・布団は眠るだけ!スマホをいじったり、本を読んだり別のことに使わない!
- 寝る前の日記タイムで思考をアウトプットしてみる
- ラベンダー&スウィートオレンジの香りで心も体もリラックス
毎日眠れないのも、翌朝ぐったり目覚めるのも、本当に辛いですよね。
大変なことはしなくてOKなので、まずは小さな習慣づくりから始めてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。

マインドシャッフル
コメントを残す