スポンサードリンク
こんにちは、食べるのと同じくらい漫画・アニメが好きな薫です。
今日は2017年にアニメ化された人気ライトノベル「幼女戦記」のスピンオフ作品、「幼女戦記食堂」に出てくるポテトパンケーキを再現してみました。

幼女戦記食堂1話はKADOKAWAの無料マンガ総合サイト・ComicWalkerで無料で読めるので、ぜひ読んでみてくださいね。

いつも食べているふんわり甘いパンケーキとは違って、カリカリとした食感とほんのりしたしょっぱさがクセになる、新感覚のパンケーキでした。
コンテンツ
私がどハマりした異世界転生ミリタリーアニメ「幼女戦記」
私が去年の冬にハマって未だ抜け出せていない作品、「幼女戦記」。
アニメ化が決まった時にその存在を知ったのですが、その異様なタイトルに最初は食わず嫌いをしていたんですね。
でもふと気になって「1話だけ…」って見てみたら、すごい面白い!!
その世界観と主人公・ターニャの魅力に引き込まれて、気づけば12話全部一気見してしまいました。
なんならその後20周はしたし、さらにニコニコやYouTubeで海外の反応動画も目を通したし、
それでも「もっと…もっとくれ!!」となって東條チカ先生のコミカライズも原作小説も買って読んでいるハマりぶり。
今年の2月に公開された劇場版もわざわざ長崎市まで行って4DX版を見ました。

私がどれだけこの作品にどハマりしているかお分かりいただけただろうか。
ロリコン向けアニメ!?いえ、おっさんだらけのミリタリーアニメ…コメディです

どうしてこうなった!!??
異世界転生系のライトノベルって、現代日本で培われた知識や転生の際に得た特殊能力によって、転生先の異世界で社会的強者になる「人生イージーモード♪」っていうストーリーが主流なのですが、
幼女戦記はむしろその逆で、
「現代日本で出世コースが確定した生え抜きのエリート」のサラリーマン(主人公)が、神(存在X)の理不尽な転生により、
戦争の絶えない世界で社会的弱者である幼女として生きるはめになる、というストーリー。
特にがんばらなくても周りから持ち上げられたり成果を評価されがちな異世界転生「俺TUEEEE」作品に反して
「がんばればがんばるほど行動が裏目に出て残念な目にあう」主人公が笑える作品です。
異世界転生系俺TUEEEE作品かと思えば、実際は本格的な世界史・ミリタリー作品で、その上アンジャッシュ的コメディが炸裂するお笑い作品でもあります。

前線配置される主人公・ターニャちゃん。
(漫画版「幼女戦記」10巻より引用)
舞台は20世紀初頭のヨーロッパによく似た世界
存在Xによる理不尽な転生の結果、私は異世界の貧しい修道院に捨てられていたという。
そこは以前いた世界の、ヨーロッパのある国、ある時代に似ていた。
ターニャ・デグレチャフ「幼女戦記(アニメ)第2話」より
転生した主人公「ターニャ・デグレチャフ」は異世界のドイツによく似た帝国国家に生まれ、軍人としての人生を歩むこととなります。
「幼女戦記」は原作小説の他に、アニメ、東條チカ先生のコミカライズ作品があり、そのスピンオフ作品が今回紹介する「幼女戦記食堂」です。
ラインの悪魔と恐れられるデグレチャフ少佐も思わず笑顔になるポテトパンケーキ

幼女戦記食堂のヴィーシャが可愛すぎる。
今回再現した「ポテトパンケーキ」はいわゆるパンケーキとは違い、じゃがいものすりおろしを油で揚げたもので、ドイツではお祭りの時などに屋台で食べられているものだそうです。
じゃがいも大好きなドイツらしい料理ですね。
ドイツではカルトッフェルプッファー(Kartffelpuffer:じゃがいもパンケーキ)と呼ばれるほか、
ドイツ西方のライン地方(デグレチャフ少佐が悪魔と呼ばれたあのライン戦線!)ではライベクーヘン(Reibekuchen:すりおろしケーキ)という名でも親しまれているようです。
リンゴソースをかけて食べるのが一般的で、サワークリームのトッピングも人気だとか。
「幼女戦記食堂のポテトパンケーキ」再現レシピの作り方
材料(作りやすい分量・6枚分)
- じゃがいも……………500g
- 卵………………………1個
- 小麦粉…………………大さじ4
- 塩………………………小さじ1
- ナツメグ………………少々
- サラダ油………………適量
- りんごジャム…………好きな分量
- サワークリーム………好きな分量

ナツメグの代わりにシナモンでも美味しいと思う。
結構しょっぱめなので、しょっぱいのが苦手な方や塩分が気になる方は塩を少し減らしてね。
使うもの
- ボウル
- ピーラー
- おろし器
- 泡立て器
- フライパン
- お玉
- フライ返し
作り方

生のじゃがいもをよく洗い、皮をむいておろし器ですりおろします。

卵1個を割り入れて泡立て器で溶き、小麦粉大さじ4、塩小さじ1、ナツメグ少々を加えて混ぜる。


お玉8分目くらいの量をフライパンに流し入れます。
中火でカリカリの焼き色がつくまでしっかり焼くのがポイントです。


りんごジャムは甘すぎない、果肉感のあるものがオススメです。

幼女戦記食堂ポテトパンケーキを実食!

嗚呼 ここに薫り高いコーヒーがあれば申し分ないというのに!
(幼女戦記食堂1巻1話より)
そんな少佐殿の願いを叶えるためにコーヒーもご用意いたしました。
サワークリームに合わせて、ケニアなどの酸味のあるコーヒー豆と一緒に楽しむのがおすすめです。


香ばしく焼けたパンケーキの表面ががカリカリ・サクサクしていてとても美味しい!
中は思ったよりもちもち食感になりました。
トッピングは、リンゴジャムとサワークリームの両方試してみることに。
サワークリームはさっぱり大人の味。塩気のあるポテトパンケーキとサワークリームが絶妙にマッチして、爽やかな印象です。甘いものが苦手な方に喜ばれそう。
特に美味しかったのはりんごジャムのトッピング。
ポテトパンケーキのしょっぱさと、りんごジャムの甘さ・果肉感が合わさって、なんとも言えない甘じょっぱい美味しさが口の中に広がります!


そりゃあの悪魔のような少佐殿もこんな表情になるわけだよ。
じゃがいもをすりおろすのがちょっと大変な作業ですが、それ以外は普通のパンケーキとそう変わりないので作りやすいと思います。
ご自宅でドイツを感じられるポテトパンケーキ。
ぜひ作ってみてくださいね。
スポンサードリンク
今回紹介した作品
スピンオフ作品「幼女戦記食堂」 全2巻

スッキリした絵柄が読みやすく親しみやすいスピンオフ作品。
幼女戦記唯一?のヒロイン・ヴィーシャがとにかく可愛いですし、
ターニャとヴィーシャ、レルゲンの絡みも面白いので幼女戦記ファンは必読です。
原作や漫画版「幼女戦記」、アニメではなかなか見れない少佐殿の姿が見れますよ。
原作小説「幼女戦記」 現在11巻まで発売中

ターニャ役の声優・悠木碧さんに「幼女戦記は原作でも人が殺せる」と言われるほど分厚い原作小説。
ついついターニャが幼女なことを忘れてしまうくらい本格的なミリタリー物になっています。
いちばんおすすめ!東條チカ先生によるコミカライズ「幼女戦記」 現在15巻まで発売中

幼女戦記に興味を持った方にはぜひ読んでいただきたい、東條チカ先生によるコミカライズ版。
世界史や戦争史に詳しくない人にもわかりやすいように書かれていて、1話ごとに用語解説も載っているので、
原作小説やアニメを見て「話がわかりにくい…」「難しい…」と感じた人にはぜひおすすめしたいです。
絵もきれいで、ターニャ、ヴィーシャがとても可愛く描かれています。
幼女戦記の魅力であるアンジャッシュ的なすれ違いコメディもたっぷり描かれていて、思わず笑ってしまいます。
ターニャが率いる203大隊の英雄的な姿は、読んでいて興奮せずにはいられません。
本当に楽しい作品なので気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す